こんにちは
獣医師の加藤です
10月に入っても
まだまだ蒸し暑い日があり、
みなさん体調はいかがですか?
そろそろ秋らしく
過ごしやすくなるのが待ち遠しいですね。
さて、今回は
『歯周ケア』について
お話させていただきます。
みなさんは愛犬、愛猫の歯のケアはされていますか?
一度、歯の状態を見てください。
口臭は気になりませんか?
歯に歯垢や歯石の付着、
歯肉が赤く腫れていたりしませんか?
歯垢や歯石が付着すると、
細菌が増殖し、
歯肉に炎症を起こします。
また、
口臭の原因になります。
口腔内に異常があるため口臭が発生するということは、
口腔環境が正常ならば口臭はないのです
また、歯周炎になりますと
歯肉の状態が悪化するため、
歯を維持できなくなり
歯が抜けおちてしまうこともあります。
そうならないためにも、
今からでも歯周ケアをスタートしましょう
では、人間のようにいきなり
歯ブラシを使用して歯みがきをするのは困難です。
まずは、
STEP?:口元や口の中を触られることに慣れさせましょう。
最初は短時間の接触から始め、
徐々に、指を奥の歯まで触れるように練習しましょう。
くれぐれも、
口元を触られるのを嫌がる場合は、無理は禁物です。
次に、STEP?に成功できた場合は
STEP?:ガーゼやシートを使用して歯垢や食べかすを取り除きましょう。
この際、歯みがきペーストやデンタルジェルを使用すると
さらに効果的です。
*当院、看板犬ドゥちゃんです
カーゼに歯みがきペーストを付けて歯みがき中です
ここまで、頑張れた方は
STEP?:歯ブラシを使用して歯みがきをしてみましょう。
ゴシゴシこすると歯肉から出血しますし、
痛がりますので、優しく行ってください。
この際も、歯みがきペーストやデンタルジェルを使用すると効果的です。
以上が、歯みがきへの道のりです。
根気よく、時間をかけてチャレンジしてみてください。
歯みがきが無理な方や
毎日の歯みがきは大変と感じていらっしゃる方は
当院に気兼ねなくご相談ください。
歯みがきが出来なくても、
口腔内の細菌を減らし、歯垢の付着を減弱させる
動物病院専用のデンタルガムや
フードに振り掛けるタイプもありますので、
歯みがきが出来なくても
あきらめないでくださいね
*引っ張り遊びでも歯垢、歯石の付着予防もできます
歯周ケアが大切と思われた方はこちらのクリックお願いします。