ウサギの前縦隔疾患(胸腺腫の疑い)
2015-12-19 09:27
有限会社もねペットクリニック
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
こんにちは 院長の伊藤です。

ウサギは色々な疾病にかかりますが、比較的胸部疾患は少ないとされます。

ウサギは草食獣であるため、全体腔内で消化器が占める割合が非常に大きく、胸郭はわずかなスペースしか取れていません。

そのため、一たび胸部疾患になりますと呼吸困難から重篤な症状になることが多いです。


本日ご紹介しますのはウサギの前縦隔疾患、特に胸腺腫の疑いの1例です。

胸腺とは、T細胞というリンパ球の大部分を占める免疫細胞を産生する組織で、心臓の上に位置しています。

ヒトではこの胸腺は思春期に最大になり、60歳以降は消失する組織です。

一方、ウサギでは成獣になっても退縮することなく遺残します。

この胸腺が腫瘍化する疾患を胸腺腫と言います。


本日ご紹介しますのは、ウサギのちゃちゃ丸君(6歳、雄、雑種)です。

ちゃちゃ丸君は突然、呼吸困難に陥り来院されました。



一般にはウサギは鼻で呼吸をしますが、呼吸困難になってきますと開口呼吸を始めます。

ちゃちゃ丸君は、肩で呼吸をしており、今にも開口呼吸が始まりそうです。

下写真をご覧いただくと、ちゃちゃ丸君の両眼が少し突出している(下黄色矢印)のがお分かり頂けるでしょうか?

加えて両眼共に瞬膜(第三眼瞼)という眼を保護する膜が眼頭から出てきてます。







以上の症状は胸部疾患、特に前縦隔疾患に共通する臨床症状です。

縦隔とは両肺と胸椎・胸骨で囲まれた部分を言います。

前縦隔とは、縦隔の内、心臓の腹側面側の部位を指します。


先ほどウサギの胸腺は成長後も遺残することを述べました。

加えてウサギの場合、左前大静脈という犬猫では発生過程で消失する静脈が生後も遺残します。

この左前大静脈が胸腺やリンパ節の腫大で圧迫されて生じる症状を前大静脈症候群といいます。

前大静脈症候群になりますと圧迫に伴い生じるうっ血により、無痛性・両側性の眼球突出や第三眼瞼突出、頭頸部・前肢の浮腫が生じます。



ちゃちゃ丸君はこの前大静脈症候群が出ているということです。

早速、レントゲン写真を撮影しました。



下写真は腹背像ですが、黄色矢印にあるように右側前縦隔に腫瘤を認めます。



側臥のレントゲン像です。



心臓の前のスペースに腫瘤が存在して(下写真黄色丸)心臓を圧迫しているのが分かります。




前縦隔疾患で発症率で多いとされるのは、胸腺腫とリンパ腫(前縦隔型)です。

レントゲン撮影ではこの2つの疾病は鑑別できません。

加えて、血液検査でも鑑別に関与する特異的所見はないとされています。

あとは針生検(FNA)による細胞学的な検査ですが、これも比較的未熟なリンパ芽球が多く出ればリンパ腫と診断が出来ますが、
針の生検では鑑別は困難とされます。

組織を外科的に摘出できれば確定診断は可能です。

しかし、今のちゃちゃ丸君では、全身麻酔よりも体を抑えるだけでも呼吸不全で死んでしまいます。

そのため、ICUの部屋に入院して頂き40%の酸素下で、呼吸不全を治療していくことにしました。

高用量のプレドニゾロンと気管支拡張剤・抗生剤の組み合わせて内科的治療を開始しました。

胸腺腫とリンパ腫も治療はプレドニゾロンの投薬であることは共通しています。

前大静脈症候群が認められたら、まずは胸腺腫を疑うのが鉄則です。



ちゃちゃ丸君は2日目には食欲が出始めて来ました。



入院3日目になりますと呼吸不全の症状も改善が認められてきました。

レントゲン撮影を実施しました。



右腫瘤(上黄色矢印)が縮小してきているのが分かります。

下側臥写真では前胸部の腫瘤が縮小してきて、気管を持ち上げていたのが、ほぼ正常に戻ってます。



今回のような高度の呼吸不全例では、あまり積極的な精密検査を実施することで、ウサギがそのストレスにより死亡することを念頭に置かねばなりません。

精密検査で病名は確定診断できたけど、患者が死亡しては本末転倒です。

まずはちゃちゃ丸君の容態が安定してから、改めて生検をして胸腺腫かリンパ腫であるかの鑑別を行う予定でいます。

入院4日目にして、ICUのケージから出ても呼吸は安定できるようになり、退院して頂くことになりました。

しばらくの間、ちゃちゃ丸君はプレドニゾロンの連続投薬が必要です。



呼吸不全はウサギにとって緊急の事態となります。

速やかな対応・治療ができれば、救済することは可能です。

ちゃちゃ丸君、お疲れ様でした!






日本ブログ村にエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けたらブログ更新の励みとなります。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
イグアナ・トカゲの疾病 (27)
ウ―パールーパー・カエルの疾病 (26)
ウサギの疾病 (68)
カテゴリを追加 (2)
カメレオンの疾病 (21)
スタッフからのおしらせ (176)
スタッフブログ (792)
チンチラの疾病 (6)
ハムスターの疾病 (32)
ハリネズミの疾病 (12)
フェレットの疾病 (22)
フクロモモンガの疾病 (22)
プレーリードッグ・ジリスの疾病 (9)
ヘビの疾病 (10)
モルモットの疾病 (20)
リクガメの疾病 (5)
水槽カメの疾病 (9)
泌尿器の疾患うさぎ (1)
犬の疾病 (98)
猫の疾病 (26)
院長ブログ (55)
鳥の疾病 (39)
月別アーカイブ
2016年12月 (3)
2016年11月 (9)
2016年10月 (8)
2016年9月 (19)
2016年8月 (13)
2016年7月 (14)
2016年6月 (15)
2016年5月 (14)
2016年4月 (10)
2016年3月 (18)
2016年2月 (13)
2016年1月 (13)
2015年12月 (30)
2015年11月 (16)
2015年10月 (18)
2015年9月 (19)
2015年8月 (19)
2015年7月 (21)
2015年6月 (18)
2015年5月 (13)
2015年4月 (13)
2015年3月 (14)
2015年2月 (19)
2015年1月 (32)
2014年12月 (33)
2014年11月 (23)
2014年10月 (29)
2014年9月 (33)
2014年8月 (28)
2014年7月 (32)
2014年6月 (34)
2014年5月 (28)
2014年4月 (36)
2014年3月 (17)
2014年2月 (30)
2014年1月 (37)
2013年12月 (35)
2013年11月 (45)
2013年10月 (54)
2013年9月 (40)
2013年8月 (22)
2013年7月 (28)
2013年6月 (29)
2013年5月 (25)
2013年4月 (43)
2013年3月 (24)
2013年2月 (19)
2013年1月 (21)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (20)
2012年9月 (26)
2012年8月 (25)
2012年7月 (24)
2012年6月 (25)
2012年5月 (26)
2012年4月 (44)
2012年3月 (25)
2012年2月 (17)
2012年1月 (16)
2011年12月 (10)
2011年11月 (15)
2011年10月 (13)
2011年9月 (18)
2011年8月 (15)
2011年7月 (20)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)

友人に教える

ホーム
上へ
有限会社もねペットクリニック

もねペットクリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。