こんにちは 院長の伊藤です!
猫は排尿障害を起こすことが多い動物です。
以前にもご紹介した
尿石症などはその代表です。
興味のある方は
こちらを参照下さい。
完全に排尿できなくなると猫は48時間以内に尿毒症に陥ります。
その結果、最悪死亡することも想定されます。
排尿障害をクリアするため、尿道を会陰部に開口させる外科手術があります。
会陰部尿道瘻形成術と呼ばれる手術法です。
この手術は、緊急事態に選択されることが多いです。
この手術を本日はご紹介させて頂きます。
雑種猫のセルキ君(2歳、去勢済)は排尿できなくて、ぐったりしているとのことで来院されました。
下腹部を触診すると膀胱はパンパンに腫れており、セルキ君は眼も虚ろで軽度の虚脱状態になっていました。
下腹部を圧迫することで排尿を施行しましたが、不可能でした。
まず皮膚から膀胱を穿刺し、注射器から尿を回収することにしました。
尿を検査したところ、スツルバイト結晶が多数確認されました。
排尿障害の原因は、このスツルバイト結晶が尿道に詰まったことによるものでした。
尿道内にまず、カテーテル挿入を試みましたが、尿動口3〜4cmのところで先にカテーテルを進めることが出来なくなりました。
生理食塩水を注射器で注入するも、完全に尿道は閉塞状態となっています。
次に超音波を発振させて尿道に閉塞している結晶を破砕できないか試みました(下写真)が、ダメでした。
血液検査の結果、BUN60.2mg/dl、CRE2.6mg/dlと言う結果で高窒素血症を呈しています。
腎不全で要注意の状態です。
このままでは、尿毒症に陥るのも時間の問題です。
そこでセルキ君の会陰部に直接尿道を開口させて、自力で排尿を可能にする会陰部尿道瘻形成術を実施することにしました。
この手術は陰茎の根元部分の尿道を切開して、比較的直径の大きい骨盤部尿道を外界に開口させるように、切開部尿道粘膜と皮膚を直接縫合して外尿道口を形成します。
会陰部を露出させる体位を取ります。
猫の陰茎は下写真の黄色丸が示す包皮の中に存在しています。
包皮の真上に少し皮膚がたるんでいる箇所がありますが、これはセルキ君が過去に去勢を受けており、精巣が摘出された陰嚢の名残です。
そこで下写真の黄色丸のラインの箇所にメスを入れて、包皮ごと摘出します。
船形に切開した皮膚を持ち上げると陰茎ごと出て来ます。
じつは陰茎の周囲には各種筋肉が走行しています。