昨日に続いてウーパールーパーの話をします。
本日、ご紹介するウーパー君は外鰓(えら)がだんだん小さくなって来たとのことで来院されました。
下写真の黄色丸が示す外鰓が小さくなっているのがお分かりでしょうか?
、
同じ水槽内で複数飼育している場合、ウーパールーパーは互いを咬んで指がちぎれたり、尻尾が切れたりする場合はあります。
今回のウーパー君は単独飼育とのことで、咬症によるものではありません。
ではなぜ立派で大きかった外鰓が小さくなってしまったのか?
答えは飼育水中の細菌が原因で、外鰓が炎症を起こしてしまったのです。
Aeromonas hydrophila 等が原因菌とされています。
治療法としては、水槽の水を清潔なものに変えること。
飼育水が不衛生な状態なので、飼育水の濾過やエアレーションを徹底する必要があります。
外鰓を昨日ご紹介したメチレンブルーや魚病用のグリーンFゴールド等で薬浴を実施します。
これも昨日コメントしたように薬物中毒にならないように、魚用の規定量の3分の1位の用量で3分くらい体を浸漬します。
この処置をしばらく続け、外鰓の回復を経過観察していきます。
基本的には、水質をしっかり衛生的に管理できていれば、ウーパールーパーは元気に飼育することが可能です。
特に水温を25度以下に保つことが重要です。
実際、この夏に水温が30度以上の状態の水槽に入れたままにして、熱中症にかかり死亡したケースもあります。
水温が高くなるほどに、水槽内の水質は悪化して雑菌は増殖していきます。
この外鰓の委縮・溶解は細菌感染症なので、しっかり治療する必要があります。
にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
応援して頂ける方はこちら
をクリックして頂けると嬉しいです。